項目 |
仕様 |
Basic版 |
Pro版 |
データ |
データレコード数 |
無制限。推奨は5000レコード以下(パソコン性能による) |
データ項目数 |
項目数無制限(推奨は500項目以下)。 |
サブ項目数 |
サブ項目数無制限 |
選択肢数 |
無制限 |
自由回答文字数 |
無制限 |
可能なデータ項目型 |
SA、MA、数量、FA、SA表、MA表、数量表、FA表、仮想表(バインド)など |
質問分岐条件 |
AND/OR連結。連結数無制限、並行多重条件分岐対応 |
データ連携 |
データ定義
読み込み |
画面入力 |
○ |
○ |
質問設計書(Excel)読み込み |
○ |
○ |
リサーチシステム連携 |
- |
★ |
データ読み込み |
画面入力・編集 |
○ |
○ |
CSVテキスト(カンマ、タブ区切り)。
書き出し項目指定可能。 |
○ |
○ |
リサーチシステム連携 |
- |
要相談 |
データ書き出し |
CSVテキスト(カンマ、タブ区切り)。
書き出し項目指定可能。 |
○ |
○ |
データ編集・加工 |
選択条件作成 |
条件式またはデータIDによるデータ選択 |
○ |
○ |
値置換 |
データ値の置換 |
○ |
○ |
項目連結 |
複数の項目を連続して1項目化 |
- |
○ |
項目組み合わせ |
3項目の選択肢またはデータ値から組み合わせ作成 |
- |
○ |
計算加工 |
数量項目・MA個数・FA文字数・乱数の加減乗除、平方根、対数、四捨五入 |
- |
○ |
ファイル加工 |
ファイル結合 |
単純横連結、照合項目による照合連結(一対一、多対一)など |
- |
○ |
ジョイントデータ |
ジョイントデータ作成 |
- |
○ |
ジョイントデータ読み込み、連携 |
○ |
○ |
フェイズ展開 |
反復データのサンプル展開 |
- |
○ |
データ品質チェック |
データ有効性 |
データ重複、許可/除外リスト照合、欠損値 |
- |
○ |
回答違反 |
選択肢外、数値違反、MA排他項目違反、MA個数違反、非該当入力 |
- |
○ |
信頼性 |
同種項目の値不一致、比較ファイルとの完全一致、回答時間、FA文字数 |
- |
○ |
分析 |
数量集計 |
単純集計、クロス集計、三重クロス集計についての、件数カウント、数量項目合計。いずれもサンプルウェイト付可能
4重クロス以上の場合は、事前にデータ加工をすることで分析可能 |
数表のタイプ |
全結果表、要約表(Top/Top2/Bottom//Bottom2/平均) |
数表加工 |
不明、非該当、表頭数量時の平均・標準偏差の表示有無指定
条件指定による特徴セルへのカラーマーキング |
多変量解析
(R連携分析) |
相関分析 |
複数項目間の相関係数を分析 |
主成分分析 |
主成分ベクトル、主成分負荷量、寄与率などの他、サンブル散布図、指定項目集計によるバブルチャートも追加出力 |
因子分析 |
因子負荷量、寄与率などの基本数表、グラフの他、サンプルの因子得点の散布図、性別・年代などのカテゴリ別の因子得点の平均値によるバブルチャートも出力。最尤法を採用。バリマックス回転も可能。 |
多次元尺度法 |
サンブル間の類似性を二次元マップ上に表現。非類似度はユークリッド距離で計算。非計量MDSの場合は、解析精度を表すストレスを出力。各サンプル散布図の他、性別・年代別の平均ポジションによるバブルチャートも出力。 |
コレスポンデンス分析 |
元データの他、クロス集計結果を即座に分析、二次元または三次元マップに出力可能。 |
階層的クラスター分析 |
データサンブルの類似度を元に分析、デンドログラム(樹形図)を出力。類似度の距離計算はユークリッド距離、その二乗、キャンベラ距離が可能。クラスター計算方法はウォード法以外各種方法が可能。
サンプルクラスターと変数クラスターの分析が可能。結果には、クラスター構成比の円グラフ、クラスターのMDSマップ化も自動追加。樹形図上でクラスター数を自由に変更可能。またクラスターを分析軸ボタンに登録することで他の項目とのクロス集計も容易に。 |
非階層クラスター分析 |
k平均法によるクラスター分析。結果として、クラスター構成比の円グラフ、クラスターのMDSマップ化も自動追加。またクラスターを分析軸ボタンに登録することで他の項目とのクロス集計も容易に。 |
線形回帰分析・数量化T類 |
偏回帰係数の他、予測値と実績値の比較グラフ、残差グラフをレポート出力。 |
判別分析・数量化U類 |
判別係数の他、判別得点によるサンプル散布図、実際のクラスと判別クロスの比較による正判別率も。 |
レポート作成 |
作成できるグラフ |
横棒、縦棒、積み上げ横、円、折れ線、散布図、以上の複数並列 |
グラフカラー |
1グラフに付き、15色まで。線色、塗りつぶり、水平/垂直/放射型グラデーション可能 |
グラフセグメント数 |
無制限(表示スペースによる) |
外部分析取り込み |
数表を貼り込み、グラフ化 |
ページデザイン |
テキスト付き四角枠・円・楕円(塗りつぶし、グラデーション可能)、矢印、図形矢印、ペーパーBOX、凡例BOX、メモBOXなど |
ページタイプ |
分析ページ、表紙・中表紙、自由ページ、調査設計 |
ページ数、階層 |
ページ数無制限。ページ階層4階層。 |
メインボタン |
8個以下(それ以外は、項目ツリーまたはページ目次にて) |
分析軸ボタン |
7個以下(それ以上は「その他項目」にて) |
データ選択条件チェック |
8条件以下。それ以上は、条件リストから選択可能 |
印刷・出力 |
分析画面 |
印刷 |
○ |
○ |
数表のExcel出力 |
○ |
○ |
レポート全体 |
一括印刷 |
- |
○ |
PowerPoint出力 |
- |
○ |
数表のExcel出力 |
- |
○ |
レポート保管
|
ファイル検索条件 |
レポート名、概要説明、作成者、更新日時、レポートIDなど |
○ |
○ |
保管場所 |
Windowsバソコンまたはサーバー内 |
○ |
○ |
レポート公開 |
公開レポート読み込み |
閲覧、許可された分析が可能 |
○ |
○ |
公開レポート作成 |
一般ユーザーの閲覧・分析可能なレポート書き出し |
- |
○ |
レポート認証公開 |
閲覧キーにより、特定ユーザーのみに閲覧、分析を許可する |
- |
★ |
項目プロテクト |
データ項目単位の閲覧・編集制限 |
- |
○ |
パートナーキー発行 |
自社の作成したレポートの再編集を他の企業にも許可する |
- |
○ |
パートナーキー取得 |
他の企業が作成したレポートを再編集可能(パートナー元企業は1社のみ) |
- |
○ |