Web上で分析可能(Mind-Repo)
Repoをインストールして分析可能
マインドリーダーをインストールして分析可能
をクリックすると、Mind-Repoで分析できます。QuintessRepo、マインドリーダーは、ダウンロードしてご利用下さい。
詳しくはこちら
をクリックすると、サンプルデータを利用して、分析を体験できます。(ユーザー登録が必要)
クロス集計表などの数表をマップ化。
多くの変数データを少ない変数(因子)に集約。潜在意識の分析などに利用。
多くの変数を、少ない合成変数に集約。
データの類似性をマップに表現。
ブランド競合マップの作成などに便利。多次元尺度法の変数分析。
データサンプルを類似性から分類。消費者セグメンテーションなどに利用。
商品カテゴライズなど変数の分類に便利。
価格意識の分析法。新製品の受容価格帯や戦略的価格の見極めに便利。
顧客満足度調査の結果分析法。
テキストマイニングの手法を発展させた自由回答分析法。
クロス集計結果をマップにする
2重クロスや3重クロス集計結果をマップに表現することができる方法に、コレスポンデンス分析(対応分析とも言う)があります。ほぼ同種の方法に、数量化Ⅲ類があります。
選択肢が多く結果が読みづらいクロス集計結果をわかりやすくする。
クロス集計結果から商品のポジショニング・マップなどを作成する。(性年代別の購入商品から商品マップ)
という場合に大変便利な方法です。
三次元以上のマップも可能ですが、分析に時間がかかる場合があるのと、わかりやすいとは言い難いので、通常は二次元マップにします。
尚、クロス集計結果から分析することが多いかもしれませんが、分析対象データはマトリクスデータであれば可能なため、調査の元データからそのまま分析することも可能です。
表形式データの行と列の要素の相関が最大になるように、行と列の要素を並び替えることで、類似のものが近くなるようにする分析方法です。
クロス集計結果データを貼り込んで、分析できます。(CSVテキスト)
操作方法は、ログイン後に「解説」をご覧下さい。
クロス集計を行った直後に、そのデータ(数値またはパーセント値)を利用して、コレスポンデンス分析を行い、マップに表示できます。
クロス集計結果データを貼り込んで、分析することもできます。(CSVテキスト)
QuintessRepoの機能全般の説明はこちら
©2011 Quintess,Ltd. All rights reserved.